赤ちゃんが産まれてると、色んな所からお祝いがとどきますよね。
それ、「ありがとー^^♪」だけで済ませていませんか?
マナーとして、いただいたお祝いには『出産内祝い』というお返しのプレゼントが必要なのです。
慣れない育児で大変ですが、お返しの期限も決まっているので
基礎をシッカリ抑えて、喜んでもらえる物をお返ししましょう。
いつ送る?金額は?出産内祝いの基礎を抑える!
出産内祝いというのは、赤ちゃんが生まれたお家に送らてきたお祝いへのお返しです。
・金額について
一般的には、いただいたお祝いの「1/3~1/2」くらいが目安になっています。
例)
5,000円相当の場合:2,000~2,500円程度
10,000円相当の場合:3,000~5,000円程度
なお、商品によっては送料がかなり高くつく場合もあるので、送料無料などのお店をうまく利用して節約出来るところは節約しましょう。
・時期について
出産内祝いを送る時期は、赤ちゃんが産まれてから2週間~1ヶ月くらいの間を目安に送ります。
退院してからお宮参りの間という感じですね。
また、出産のお祝いは産まれてすぐに送られてくるだけではないので、1ヶ月を過ぎて送られてきた場合は
その都度、内祝いをお返しする必要もあります。
赤ちゃんが生まれたら、慣れない育児や行事事も多いので
お祝いを頂いたらすぐにお返しできるよう、送ってきそうな相手を予想して、妊娠中から準備を始めるといいでしょう。
親、兄弟、まとめていただいたお礼など、相手によって商品を変えよう
出産内祝いといっても、頂いた金額や親密度などによって
送る商品を変える必要があります。
また、いただいても困ってしまうという商品もあるので
誰に何を送るか、シッカリ考えてリストアップしてみましょう。
●親、親戚
お祝いの額も大きい場合があり、キチンとお返ししないといけない相手。
5万円を超えるような倍は、半返しで無くてもいいでしょう。
タオルやシーツ、食器などの少々値が張るようなお返しと
赤ちゃんの写真や名前が入ったお菓子などをセットで渡すと喜ばれます。
親しき仲にも礼儀あり。ということでキチンとお返しはしましょう。
●友達(独身)
独身時代のお友達からベビー服などをいただくことも多いです。
この場合は、相手が一人暮らしなのか、ご両親と住まれているのかなども
考慮して、内祝いを考えた方がいいでしょう。
独身女性の場合
お化粧ポーチや美容グッズ、また趣味で集めている物など
独身男性の場合
コーヒーや紅茶、お酒(ワインなど)、タオルなど
●会社関係でまとめてお祝いをいただいた場合
会社やママ友などで、皆でまとめて1つのお祝いを頂いた場合は
皆で分けられる物や、プチギフトをお返しするのがオススメ。
お菓子の詰め合わせ、ハンドタオルやキャンディーなどのプチギフトなど
誰に送る際でも、生まれた赤ちゃんの写真や名前などを添えて
お送りするようにしましょう。
内祝いでもらって困るものベスト3
せっかくお送りしても、「こんなものもらっても困る」と思われては残念ですよね。
そこで、もらって困るもののベスト3を見てみましょう。
1位:趣味に合わない雑貨や小物
2位:嫌いな食べ物
3位:賞味期限が短い食べ物
こちらが良い!と思っても、相手から見ると「好みじゃないから使えない…」
「これ苦手だから食べられない」というものもあります。
個別でお返しをする場合は、相手の好みを抑えて選ぶようにしましょう。
また、スイーツや果物など、すぐに食べないといけない物も困る場合がありますので
注意しましょう。
内祝いの万能選手!困ったときのカタログギフト
結局何を送っていいか、分からない!
そんな方にオススメなのが、カタログギフト。
送った相手に、ご自分の好きなモノを選んでいただけるのが魅力です。
金額によって、選べる商品が変わってくるので
3,000円用、5,000円用、25,000円用など、何種類かをチェックしておいて
いただいたお祝いの金額によって使い分けるといいですね。
特に、お友達関係だと好みを考えて送るものを選ぶのは、かなり大変な作業になるので
カタログギフトはとても便利です。
ただカタログギフトは便利な半面、「味気ない」という側面もあるので、
両親や親友など親密な関係の場合はしっかり自分で考えてお送りするほうがいいでしょう。
赤ちゃんが生まれたお祝いにお返しするなんて、本当に幸せなことですよね。
ただ、数が多いと結構大変な作業になってくるので、いざ!となって慌てないように
出産前から少しずつ準備をしておきましょう。