ハロウィンを楽しもう!その1~ハロウィンっていつ?その由来は?

スポンサーリンク

ハロウィンいつ

まもなくハロウィン。日本ではまだまだ馴染みの薄いイベントですが
子供のためのイベントとして、楽しまない手はありません。

そこで、お家でハロウィンパーティーを楽しむための色々をまとめてみました。

今回は第1回目として、ハロウィンとはそもそも何?いつ?というところをご紹介したいと思います。

そもそもハロウィンって何のお祭?時期はいつ?

もともとハロウィンは、古代ケルト人の秋の収穫をお祝いし、悪霊を払うための宗教的な意味合いのある祭りでした。

ハロウィンは毎年10月31日に行われますが、ケルト人の1年の終りは10月31日。
この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、同じ時期に出てくる悪霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたとされています。

今では宗教的な意味合いはほとんどなく、子供のお祭りとして楽しまれています。

ハロウィンの飾り付けはいつから始める?

ハロウィンでは、ジャック・オー・ランタンというカボチャの飾りが有名です。
「おばけかぼちゃ」と呼ばれる大きなカボチャを繰り抜き、ナイフで目、鼻、口をつけ、内側に火のついたろうそくを立てるものです。

スポンサーリンク

元々は、悪魔祓いの厄除けの意味で飾られていたとされています。

また、装飾では幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、悪魔、ドラキュラ、フランケン、狼男など
お化けやハロウィンにちなんだ物のシンボルを飾り付けします。

今では、100均などでもタペストリーや飾り付けの可愛い物が売られていますので
1ヶ月くらい前からお家の中を飾り、ハロウィン気分を盛り上げましょう!

ハロウィンの楽しみ方

ハロウィンの楽しみ方ですが、スタンダードなのは、おばけや魔女に仮装をした子どもたちが近所のお家へ行って「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!)」と言って、そのお家の方からお菓子をもらいます。

ただ、日本ではまだその風習が定着していないので、ママ友達と連携してお友達のお家を回るのがいいかもしれません。

またパーティーを開いて、お菓子やお料理、ハロウィンにちなんだ映画を見るのも楽しいです。
皆で装飾を楽しんだり、お菓子作りにチャレンジするのもいいですね。

映画やお料理については、また別途ご紹介いたします!

まずは、大人でも馴染みが薄いイベントなので、ハロウィンとはどういうお祭りなのかシッカリ理解して、子どもたちにお話が出来るようにしましょう。
ハロウィンを存分に楽しむための準備として、今回はハロウィンの意味をご紹介しました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする